【初心者におすすめ】カーボンシューズ5選 7月最新版【RADOST】

初心者の方やサブ4を目指している方、初めてのカーボンプレート搭載シューズを探している方に向けて、コスパに優れたカーボンプレート搭載の厚底シューズを紹介していきます!

レース用のシューズでは当たり前になってきているプレート搭載シューズですが、最近はほとんどのメーカーがプレート搭載シューズを出しており、バリエーションが増えています。トップランナーやサブ3ランナーのために開発されたシューズが有名ですが、ここでは初心者の方からサブ4を目指す方に向けて反発が強すぎず、負担が少ないプレート搭載シューズを紹介していきます。

ズームフライ6【ナイキ】

画像引用:https://nike.jp/

ナイキのエネルギーリターンの技術がつまりながらも、安定感に優れ、リーズナブルな価格に抑えた万能シューズです。ミッドソールには軽量で反発性に優れた「ZoomXフォーム」を採用し、推進力を生み出すカーボンファイバープレートが搭載されています。

厚さ:42.0㎜ ドロップ:8.0㎜
重さ:265g〔28.0㎝〕

アディゼロボストン13【アディダス】

画像引用:https://shop.adidas.jp/

アディダスのアディゼロ ボストン 13は、ミッドソールに前作より増量した高反発素材「Lightstrike Pro」と、グラスファイバー製ロッド「ENERGYRODS 2.0」を搭載。これにより、優れたクッション性と反発性、そして安定した推進力を両立させています。

アウトソールには、グリップ力を維持しつつ軽量化を実現した「LIGHTTRAXION」を新たに採用。アッパーも改良され、クッション性のあるシュータンと履き口が快適なフィット感を提供します。

日々のトレーニングからレースまで、幅広いシーンで活躍する一足。特に安定したペースでのジョギングやロング走に適しており、多くのランナーの走りをサポートする万能モデルです。

厚さ:36.0㎜ ドロップ:6.0㎜
重さ:255g〔27.0㎝〕

S4+YOGIRI(ヨギリ)【アシックス】

画像引用:https://www.asics.com/jp

フルマラソン4時間切りを目指すランナーのために開発されたシューズ。スピード、スタビリティ、セイフティ、サブ4の4つの「S」からS4という名前になっています。YOGIRIは「4時間切り」「夜霧」からきています。アシックス特有のロッカー構造により、つま先が反りあがっており、自然に地面を転がっていきます。ミッドソール上層にはエネルギーリターンに優れた『FF BLAST TURBO+』を、下層には軽量性に優れた『FLYTEFOAM』を採用し、推進力を生み出すカーボンプレートをフルレングスで搭載しています。

厚さ:39.0㎜ ドロップ:6.0㎜
重さ:240g〔27.0㎝〕

マジックスピード4【アシックス】

画像引用:https://www.asics.com/jp

40㎜を超えるミッドソールがかなり厚いシューズです。その分クッション性があります。アシックス特有のロッカー構造により、つま先が反りあがっており、自然に地面を転がっていきます。ミッドソールには軽量で反発性に優れた『FF TURBO』をミッドソール全面に採用し、カーボンプレートをフルレングスで搭載しています。

厚さ:43.5㎜
重さ:245g〔27.0㎝〕

フューエルセル SCトレーナーv3【ニューバランス】

画像引用:https://shop.newbalance.jp/

公認レースの規定40.0㎜を超えるシューズです。反発性がありスピードを感じられます。ミッドソールには軽量性、反発性に優れた「FuelCellコンパウンド」を採用し、反発性に優れたカーボンプレートを搭載しています。

厚さ:40.0㎜以上
重さ:255g〔27.0㎝〕

まとめ

以上初心者におすすめのカーボンプレート搭載シューズでした。ぜひスピード練習やマラソンで試してみてください!

タイトルとURLをコピーしました